学力か生きる力か
新潟の心理カウンセラー早海えいこのブログ
子どもが学校から帰ってきた
お友達と遊ぼうと準備をすると
つかさず、宿題はしたの! と、母の声
これからやろうと思ったのよ。と子供が返す
嘘ばっかり言って、遊ぼうとしたでしょ
机に国語の宿題をだして始める
そばで母が、口出しをする
なに?この字は! ちゃんと書かないとマルがもらえないわよ!
ちゃんと書いてるわよ。これで終わったわ、遊びに行っていい?
よくある家庭のやり取り
最近の子どもはコミュニケーション力が落ちているとテレビで言っていた
確かに、親たちがコミュニケーション力より、学力に重きを置いている
学力があったら、いい大学に行けたら、自慢の子ども
遊んで学力の才能を積みたくない
遊びより、学習が大事
学力はあるが、人との関わりがうまくできなくて、社会に生きていけるのだろうか
親たちは頭では、学力より、生きていく力がどんなに必要か知っている
しかし、今の親たちは遊びより、宿題や習い事が優先である
なぜなら、学力が高いと言うことは、何かができると言うことは、
親自身の価値観につながるからである
つまり子どもの気持ちより、親自身の気持ちが大切だから
最近は鬼親という言葉がはやっているらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しい人生を取り戻してみませんか、あなた安心感を取り戻すお手伝いをします
人生再構築セラピー早海えいこ
カウンセリングルームぱっそ
〒959-0421 新潟県 新潟市西区槇尾173-1
個人セッションは予約制です。