インナーチャイルドはやっかむ

よく
自分のインナーチャイルドを
大切にしたいという

インナーチャイルドは我慢した子供なので
とてもひがみやすい

たくさんのいい子をやってきたので
今度は何を言われるか
どんな手で利用されるか

いつも怯えている子です

何か言われないように構え
次の一手を考えて防備する

ある時はしたたかにすり抜け
うまくかわす手を考える

ずっと
人に合わせて我慢してきた子なので
警戒が強いのです

この子を大切にするには

なぜ警戒するのか
分かってあげないといけないのです

ただ抱きしめるのでなく

どうしてほしいのか
聞いてあげるのです

実は聞かないと分からないのです

自分のはずなのに
意外と違う考えだったりします

そう
自分と同じだったら
問題は簡単なの

自分と違う考えだから
難しいのです

なかなか癒されなかったら

インナーチャイルドの欲しいものと
自分の考えが違うのかもしれません

************

楽しい人生を取り戻してみませんか

あなたの安全基地を作るお手伝いをいたします

愛着、生きづらさ、アダルトチルドレン、親子関係

人生再構築セラピスト 早海えいこ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新潟市のカウンセリングルームぱっそ・早海えいこは幼少期の決断を変えるカウンセラーです。無意識からくる不安や恐怖・劣等感を変え、不登校・アダルトチルドレン・依存や発達障害・HSPを解決します。

人と会うのが苦痛だったり、頭で分かっているのにきちんと出来ない、ついネガティブな考え方にいく、いつも嫌と言えず引き受けてしまう、また、死んでしまいたい衝動、自傷行為・不登校などの症状を無意識の行動から変えていく解決策を提供します。

コメント

コメントする

目次