「生きることに苦痛を感じていませんか?」
こんにちは、心理カウンセラーの早海えいこです。

新潟市のカウンセリングルームぱっそ・早海えいこは、幼少期からの決断を変えるセラピストです。
人と会うのが苦痛だったり、頭で分かっているのにきちんと出来ない、ついネガティブな考え方にいく、いつも嫌と言えず引き受けてしまう、また、死んでしまいたい衝動、自傷行為・不登校などの症状を無意識の行動から変えていく解決策を提供します。
たとえば、鬱で悩んでいる方の不安な気持ち、体の症状、動けない、閉じこもって外に出れないで困っている症状、例えば、不登校で悩んでいる方、学校へ行きたいのに行けない身体の症状、したいことが出来ない原因を探り、ワークによって症状を取り除きます。
自傷行為をついやってしまうけど止めたい。 死にたい感覚が苦しい・・、など、幼少期に取り込んだ自己否定の癖、捉え方の癖が ワークをすることにより、自然と変わっていきます。
摂食障害、アルコール依存、買い物依存、パチンコ依存などの各依存症の頭では分かっているのに つい手が出る、止めたいのに止められない。 これは、体の内側の命令にそむけない防衛機制からきています。 間違った防衛機制の解除もワークで解決していきます。
私がやっているカウンセリングは,”生きづらさ”や”重い心”の感覚を 軽くする感覚チェンジングセラピーです。
私は、感覚チェンジワークでそれらの感覚を軽くするセラピストです。 ただの傾聴カウンセリングではありません。
感覚チェンジワーク(幼少期の決断からみる)は、
愛着のカウンセリング・感情処理・インナーチャイルド(アダルトチルドレン)を使い、 記憶にない理由を探り、本当の問題に焦点を当てていく、解決を目指したブリーフセラピーです。
ワークは、主にイスを使い、感覚を呼び覚まします。 ぜひ、お試しください。 まずはお気軽にささいなことでもご相談ください。
なぜ幼少期なのか
私たちは誰も生きて幸せになる権利があります。
生まれた時は、愛され擁護されて育つのが当然と思い生まれてくる。
「泣いて要求する」これは、幸せになるために もともと要求する権利を持っていたからこその行動です。
いつから私たちは、自分の欲求を後回しにして生きづらさを選んでいったのでしょう。
これは、幼少期親の関わり方が大きく影響しています。
親との関係の中で作り上げていく世の中の捉え方と世界観
もし努力しても変わらないのでしたら
思考レベルでは解決できない深い所の問題を取り上げていかなければ解けないのです。
--------------------------------
◇◆◇えいこのブログ◆◇◆
ブログ最新記事はこちらから↓
優しさ
2024年10月10日

優しい人というと
みんなは、
何も言わず合わせてくれる
自分のしたいことを表現せず
耐え抜く人
自己主張しない
怒らない
そして皆のお世話をかって出る
そうすると多くの人は
自分は受け入れられたと思う
この人は優しい人
そう思っている
しかし
我慢して合わせていると後で
なぜこんなにしなければならないの
という気持ちが沸いて
腹が立ってくる
そして拒絶したくなる
だから
本当に優しい人は
実は
出来ない人でもほっておける
勝手に手を出したり
助けたりしない
そして
自分を犠牲にしてまで
無理をしない
みんなはどうかな
求めていないのに
手を出したことない?
困ってるからと思い
自分をさておいて
手を差し出したのに
嫌な思いをした事ありませんか?
これは
無意識にですが
助けてあげようと
上に立ってしまったのです。
つまり
勝手な解釈に囚われてしまったのです
人はみんな
考えるチカラと
危機を脱する能力と知恵を持っています
だから
言われるまで
ほっておいても大丈夫なんです
むしろ
手を出した方が
相手の考えるチカラを損ない
能力を失わせることになるのです
だから
自分を信頼している人は
そこは頼まれない限り
ほっておくのです
誰でもその能力を持っていることを
知っているから
本当に優しい人は手や口を出さず
「見守る」ことができる
冷たそうだけど
本当は暖かい人なのです。
本当のやさしさは
強さの中にあるの
見ても自分は動かされず
大丈夫よと見守っていられるから
*********************
楽しい人生を取り戻してみませんかあなたの安全基地を作るお手伝い
人生再構築セラピー早海えいこ
カウンセリングは予約制です